集団就職
高度経済成長を支えた金の卵たち

四六判/264頁/並製
978-4-86329-151-5
定価 2000円 (+税)
2017年4月発行
紹介

彼ら彼女たちの存在がなければ、戦後復興はなかった――昭和30年前後から昭和50年代前半にかけて、〈集団就職〉という社会現象が存在した。中学卒の少年少女たちがまさに出征兵士のごとく、東北から関東方面へ、九州・四国・沖縄から京阪神・中京方面へ、企業側の求人に応じて就職していった。彼ら彼女らの存在がなければ戦後復興も経済成長もなかった。本書では、〈集団就職〉の実態を、主に西日本域出身者たちへの聞き書きにより明らかにし、現代史の中で正当に評価しようと試みた。さらに、働くことの本質を集団就職体験者たちの言葉から問い直した力作。

目次

序 章 見送る人たち
    出征兵士を見送る思いだった
第1章 京・阪神で働く
    仕送りすることだけを考えていた
第2章 中京で働く
    強盗に初任給を奪われる/手に職を持った誇り
第3章 関東で働く
    境遇は選べないが生き方を変えることはできる
第4章 僕らは南の島からやって来た
    沖縄から来て働くということ
第5章 年季奉公
    働く者に貧乏なし
第6章 隔週定時制高校
    大きな財産として自分を支えている
第7章 いま、働くことの意味を問う
    彼らの果たした役割
[付] 集団就職をめぐる年表

著者

澤宮 優

さわみや・ゆう

1964(昭和39)年、熊本県生まれ。ノンフィクション作家。青山学院大学史学科卒、早稲田大学日本文学専修卒。『巨人軍最強の捕手』(晶文社)で第14回ミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。昭和の庶民史をテーマに幅広く執筆。主な著作に『昭和の仕事』(弦書房)『イラストで見る昭和の消えた仕事図鑑』(原書房)『廃墟となった戦国名城』(河出書房新社)『「考古学エレジー」の唄が聞こえる――発掘にかけた青春哀歌』(東海教育研究所)『ひとを見抜く――伝説のスカウト河西俊雄の生涯』(河出書房新社)ほか多数。

弦書房より発行の関連書籍

昭和の仕事
昭和の貌
昭和の子